安いネットプリントおすすめ6社を徹底比較!【2021年版】

スマートフォンやデジカメで気楽に撮った写真がいつしか何千枚にもなり、見ることが少なくなった思い出たちって意外と多くありませんか?
小さかった頃の子どもの姿、旅先でみた美しい風景、なにげない日常のシーン…写真で思い出す沢山のあたたかな記憶を忘れずに日々を過ごしていけたらいいですよね。
そこで役にたつのがサイズも豊富で手続きも簡単なネットプリント!
しかも、仕上がりが美しくお店にもよりますが枚数によっては送料が無料に。
さらに、家電量販店や写真屋さん、コンビニなどでカラー印刷をすると1枚/L30円ほどですが、ネットプリントなら6.6円~とお財布にもやさしいので活用しない手はないですよね♡
そこで、たくさんあるお店の中で特にオススメなショップをまとめましたので最後までご覧ください!
格安ネットプリントが安い理由は?
いくつか理由がある中でも、1番は人件費が発生しないよう企業努力をし、その分、販売価格を押さえている事がおおきな要因と考えられます。
たとえば、注文から発送まで半自動化されたシステムを最小限の人員で対応することによりコストを削減できます。
また、最高速のネットプリントシステムを、自社で開発し無人化で運営することにより販売価格を抑えることにもつながります。
コンビニプリントとネットプリントの料金比較
プリントは圧倒的に「ネットプリント」の方が安価で、高画質です!
コンビニプリントの場合、1枚Lサイズ20円~40円に対しネットプリントは6円~8円と破格の安さですので、たくさんプリントをしたい場合はネットプリントの方が送料を含めても安いため断然オススメです!
安いネットプリントを選ぶ際のポイント3つ
価格は送料を含めた値段で比較しよう!
見落としがちな送料ですが、じつはお店によって契約してる宅配業者の違いによって大きく変化します。
その結果、プリント代は安いのに送料が高いため合計すると割高になってしまったなんてことも起りかねません。
ですので、送料込みでの料金を最初に確認しましょう。
またお店によっては、注文が100枚以上で「送料無料」などのサービスもあるため上手に活用したいですね!
クーポンやキャンペーンを利用してさらにお得に!
お店にもよりますが、会員登録をすると会員向けに割引クーポンやキャンペーンの情報がメールで届き買い物がお得にできます!
また、しまうまプリントの場合「LINEのID連携」をすると写真プリントやフォトブックで使えるメール便送料無料クーポンがもらえたり、カメラのキタムラではメンバー向けにフォトブックのクーポンが不定期で配布されるなど各社のHPもチェックを忘れずに。
さらに、クーポンの「まとめサイト」では最新の情報が確認できたり、メリカリで株主優待クーポンをお得に購入できなどSNS上でたくさん情報が出ているため最初に調べておくことをオススメします!
納期も欠かさずチェックしよう!
お店によって、注文したら当日または最短2日で発送可能など様々な納期日があるためご自身の予定にあわせ必ず最初に発送タイミングを確認しましょう。
確認方法は、各社HPを見るかカスタマーセンターへ問合せることをオススメします。
また、当日発送希望の場合は注文完了までの指定時間があるため注意しましょう!
安いネットプリントおすすめ6選!
1位:しまうまプリント
(出典:しまうまプリント)
・アプリが使いやすい
・プリントサイズが豊富
・送料無料(100枚以上)
・FUJICOLOR印画紙の中で最安級(L判/ 1枚:11円)
しまうまプリントのおすすめポイント
安くて早く質のいい「しまうまプリント」業界ランキングは常に上位を獲得のするなど信頼がおけるしまうまさん!
写真の場合、1回あたり注文する枚数も多いため値段や送料が気になるところ。
写真屋さんで現像をしてもらうと1枚20~30円ほどかかり、お店へ取りに行く手間もありますが、しまうまプリントの場合1枚8円(L判 )で送料無料(100枚以上で)と破格の値段!
もう、ネットプリントを選ばない理由が見つからないですよね。
「でも、安いと画質の心配が…」そんな心配は無用ですよ。
「オリジナル/エコノミー」「FUJICOLOR高級プリント/スタンダード」「プロ仕上げ高級プリント/プレミアム」とそれぞれ色味、画質、紙質の変化によって印象に違いがあるためその時々の用途によって選択できるのも嬉しいですね!
とくに、プレミアムタイプはキメが細かく鮮やかな色彩によりお肌の色がとても綺麗に仕上がるため結婚式や七五三など特別な日にオススメなコースです。
また、注文して翌日には発送とスピード対応なため予定が立てやすくたいへん便利です!
サービス内容比較表
サイズ(単位mm) | L:89×127 2L:127×178 スクエア:89×89 DSC:89×119 LW:89×133 KG:102×152 6切:203×254 ワイド6切:203×305 4切:254×305 ワイド4切:254×365 |
印刷方法 | 銀塩写真方式 |
L判 1枚の価格(税込) | しまうまオリジナル:¥8 FUJICOLOR高級プリント:¥11 プロ仕上げ:¥19 |
送料(税込) | メール便:¥110 (100枚以上で無料) 宅配便:¥660 |
クーポンの有無 | 有 |
2位:しろくまフォト
(出典:しろくまフォト)
・オリジナルプリントの画質が綺麗!(FUJICOLOR プリントの画質と大差なし)
・スピード発送
・メール便送料無料(100枚以)
・Tポイントが貯まる&使える
しろくまフォトのおすすめポイント
早い!安い!画質がFUJICOLOR純正プリントと大差なしが「しろくまフォト」
オリジナルプリントの場合「安いのは嬉しいけど…画質があらくて残念」な仕上がりが多い傾向。
そのため、結局コストの高いプレミアムコースへ…なんてこともよくありますよね。
しかし、しろくまフォトなら心配いりません!
安いオリジナルプリントでもFUJICOLOR純正プリントの画質とほぼ変わらず綺麗な仕上がりが期待できます。
安かろう、悪かろうではないですよ!
ですので、安心して初心者の人でも利用しやすいネットプリントサイトなためオススメです。
また、Tポイントが「貯まる&使える」のがしろくまフォト。
写真や年賀状、フォトブックを作ると200円(税抜)につき1ポイントが付与されます。
さらに1ポイント1円で利用できるためお財布にも優しいですね!
サービス内容比較表
サイズ(単位mm) | L:89×127 2L:127×178 DSC:89×119 LW:89×133 ※DSC/LWサイズは、フジカラープリントのみの販売 |
印刷方法 | 銀塩写真方式 |
L判 1枚の価格(税込) | オリジナルプリント:¥7 FUJICOLOR純正プリント:¥12 FUJICOLOR高級プリント:¥14 FUJICOLOR職人仕上げプリント:¥23 |
送料(税込) | ネコポス:¥219 (100~999枚:¥175 / 500枚以上:¥99) 宅配便:¥715 |
クーポンの有無 | 有 |
3位:アオヤギ工芸社
(出典:アオヤギ写真工芸社)
・プロ用高級印画紙/絹目調/L1枚13円
・発色が綺麗
・発送が早い 翌日には届く
・フォトブックや年賀状の注文不可
アオヤギ工芸社のおすすめポイント
写真屋さんのクオリティを求める人にピッタリな「アオヤギ工芸社」。
老舗の写真専門店のベテランスタッフが手がける商品のため安心感も抜群!
プリント方法は、機械と手焼きのどちらかを選択できます。
手焼きの場合、1枚1枚プロのスタッフが色、明るさ、メリハリ、彩度、シャープさを調整し丁寧に仕上げてくれます。
そのため結婚式や七五三など「特別な日を、綺麗に残したい」「よく動く子どものピンボケ写真だけど、もっとクリアにしたい」などプロの力を借りて再現してみては!
他にも、印画紙の種類がオリジナルからFUJICOLOR 純正の最高級印画紙、プロ用印画紙まであるため自分の好みで選択できるのも嬉しいですね。
注文方法は、スマホ用のサイトが無いため使い勝手がわるいのが難点。
しかしパソコンでは、簡単に操作ができ使いやすいので初心者にも安心です。
サービス内容比較表
サイズ(単位mm) | L:89×127 2L:127×178 2LW:127×190 LW:89×133 スクエア:89×89 DSC:89×119 KG:102×152 4切:305×254 ワイド4切:254×365 6切:254×203 ワイド6切:305×203 |
印刷方法 | 銀塩写真方式 |
L判 1枚の価格(税込) | オリジナルプリント:¥6.6 フジアナログプリント:¥7.7 フジレーザー光沢:¥12.1 ~ フジレーザー微粒面:¥22 ~ フジレーザー絹目:¥22 ~ クリスタルペーパー(手焼き):¥110 |
送料(税込) | ゆうパケット:¥187 宅配便:¥715 |
クーポンの有無 | 有(不定期) |
4位:プリントラッコ
(出典:プリントラッコ)
・最短で当日出荷可(午前10時59分までのご注文の場合)
・アプリのインストール不要
・無料オプションで色調補正可
・画質がきれい
プリントラッコのおすすめポイント
「ネットプリントで印刷してみたいけど…なかなか一歩踏出せない」そんな人にぴったりなプリントラッコ。
期間限定ですが、初回キャンペーンで新規会員登録の場合オリジナルプリントLサイズが1枚3円(50枚まで)でお試しができます!
50枚たのんでも150円ですので気楽に利用ができますね。
さらに、割引キャンペーンがよく実施されていますので、ホームページは要チェックです!
発注方法は、パソコンやスマートフォンからアプリをインストールすることなく簡単に出来ます。
機能も充実しており例えば、日付の印字やトリミング、色調補正など無料で使えるオプションもおおく便利ですよ!
色調補正については、プロによる「手動」補正もあるため用途にあわせて利用したいところ。
ただし、自動の色調補正は、一括指定のみで1枚づつの指定ができないため注意しましょう。
また、プリントラッコは午前10時59分までに注文すると当日出荷をしてくれるので急ぎで写真が必要な人には強い見方です。
サービス内容比較表
サイズ(単位mm) | L:89×127 2L:127×178 LW:89×133 スクエア:89×89 DSC:89×119 KG:102×152 4切:305×254 ワイド4切:254×365 6切:254×203 ワイド6切:305×203 |
印刷方法 | 銀塩写真方式 |
L判 1枚の価格(税込) | オリジナルプリント:¥7 FUJICOLORプリント:¥10 |
送料(税込) | ゆうメール:¥110 ゆうパック:¥660 |
クーポンの有無 | 有 |
5位:どんどんプリント
(出典:どんどんプリント)
・印画紙のサイズが豊富
・納期が早い
・銀行振込可
・ポイントが貯まる&使える
どんどんプリントのおすすめポイント
安くて、画質も綺麗な「どんどんプリント」。
プリント方法には、カジュアルに仕上がる「オリジナルプリント」とこだわりのある美しい画質が得意な「FUJICOLORプリント」があります。
両方とも安定した質感ではありますが、やはり「画質」を重視する場合はFUJICOLORプリントがオススメ!
写真によって「気に入っているけど全体的に暗くボケてる」場合は、無料で自動補正が利用できはっきりした印象に変わるため安心です。
ただし、色調補正は一括指定のみで1枚だけの補正が出来ないため注意しましょう。
またどんどんプリントでは、お得に買い物ができるよう会員登録をしておくとプリント代金にあわせてポイントも貯まる仕組みです。
貯めたポイントは1ポイント1円として支払いに使えるのでお財布にも優しいです。
さらに支払方法は、ネットプリントの場合クレジット払いやコンビニ払い、代引きなどが多いのですが、どんどんプリントでは商品受け取り後の銀行振込が可能!クレジットカードを持っていない人には嬉しいサービスです。
作業中、なにか分からないことがあればカスターセンターへメールにて問合せが出来るためどんどん活用しましょう!
サービス内容比較表
サイズ(単位mm) ※その他サイズあり |
L:89×127 2L:127×178 2LW:127 x 192 LW:89×133 スクエア:89×89 DSC:89×119 KG:102×152 4切:305×254 ワイド4切:254×365 6切:254×203 ワイド6切:305×203 |
印刷方法 | 銀塩写真方式 |
L判 1枚の価格(税込) | オリジナルプリント:¥7 FUJICOLORプリント:¥10 |
送料(税込) | ゆうメール:¥125(100枚以上ご注文/無料) ネコポス:¥225 宅急便:¥650 |
クーポンの有無 | 有 |
6位:DPE宅配便
(出典:DPE宅配便)
・印画紙の種類が多い
・箇条書き
・プリントが明るい仕上がり
・フジカラー純正印画紙を使用
DPE宅配便のおすすめポイント
ネットプリントを初めて利用する人にオススメな「DPE宅配便」。
サイト構成がシンプルで使いやすためパソコンが苦手な人にもストレスなく利用できます。
また画質も「フジフイルム」の印画紙を使用するため滑らかで美しい仕上がりに!
色調については、他社の写真プリントよりもかなり明るい印象ですので写真によっては補正なしの方が良いことも。
色調補正は、一括指定のみで1枚づつ設定はできませんので注意しましょう!
DPE宅配便では、会員向けに割引クーポンやキャンペーンの情報をメールで随時送ってくれます。
さらに、誕生日登録で30%割引などお得に買い物ができるのも嬉しいポイントですね!
※お得情報のお知らせを「希望する」にチェックを忘れずに。
サービス内容比較表
サイズ(単位mm) | L:89×127 2L:127×178 LW:89×133 スクエア:89×89 大スクエア:127×127 DSC:89×119 はがきサイズ(=KGサイズ):102×152 4P:254×305 4P:254×366 6P:203×254 6PW:203×305 |
印刷方法 | 銀塩写真方式 |
L判 1枚の価格(税込) | ¥13 |
送料(税込) | ネコポス:¥275 宅配便:¥550 |
クーポンの有無 | 有 |
よくある質問
Q:プロ仕上げとは?
A:オペレーターが画像をひとつひとつ確認しながら最適な色調に仕上げるサービスです。
特に、結婚式の写真をプリントされる際は「プロ仕上げ」をおすすめします。
ただし、お店によって色調補正のみで赤目補正や位置調整、拡大縮小などの補正は行ってない場合もありますので確認が必要です。
Q:写真プリントの発色方法とは?
A:銀塩方式
写真プリント用の印画紙を薬品に反応させて発色させる方式。
街の写真屋さんで使用される方式で、耐褪色性・耐久性に優れており、印画紙自体が発色するので、グラデーションに継ぎ目がなく滑らかな仕上がりに。
インクジェット方式
微細なインクの水滴を写真用紙に噴きつける方式。
家庭用のインクジェットプリンターはインクを直接用紙に噴きつける方式のため、色の再現性が高いことが特徴。
噴きつける方法なので拡大するとインクの粒がみえます。
Q:パソコンやスマートフォンアプリなどで加工した画像はプリントできますか?
A:できます。
ただし下記の点にご注意ください。
縦横の寸法:プリントする写真サイズと同じにしてください。
画像フォーマット:JPEG(.jpg)形式 ※RGB画像
推奨画素数: 158万画素以上
※ブラウザモードからご利用の場合は、PNG形式もアップロード可能
画素数が十分でも、高い圧縮率の場合には仕上がりに満足できないこともあります。
Q:Lサイズで注文の場合、何画素が必要ですか?
A:158万画素以上を推奨します。
Q:どんな画像でもプリントしてもらえますか?
A:猥雑、暴力的、公序良俗に反する画像とお店が判断した場合はプリントを行いません。
Q:写真屋さん仕上げとは何ですか?
A:プロのオペレーターが1枚1枚丁寧に色調を調整しながらプリントするサービスです。
Q:余白とフチの違いはなんですか?
A:余白とは画像と印画紙の縦横比率の違いで出るものになり、フチは注文した側のデータに4辺均等に付ける3~4㎜のものになります。
Q:携帯電話等で注文すると画質は劣化しますか?
A:画質が悪くなることはありません。
送信されたそのままの画像データがお店に届きます。
ただし画像の画素数が極端に小さい場合、プリントした写真の画質が悪くなってしまうため、画質は約300万画素以上を推奨します。
Q:家庭用プリンターとの違いはありますか?
A:インクジェットプリンタの特性ともいえる粒子感が出ず、鮮明に印刷されます。
家庭では1枚あたりのLサイズのインクコスト10~15円。
Lサイズの高級フォト用紙だと1枚20円ほどかかりますので家庭では1枚あたり約35円で仕上がるイメージです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ネットプリントがいかに便利でお得なのかが整理できましたね。
コンビニプリントとは比較にならないほどの安さと、品質。またキャンペーンやクーポンを使ってお得に購入できるのも魅力です!
さらに、家にいながら隙間時間でスマホやパソコンからサクッと注文ができるため仕事や子育て介護などで忙しい人にもピッタリなサービス。
気楽に楽しめる「ネットプリント」であなたの暮らしが、さらに豊かなものでありますように。